株式会社シグマスタッフ(受託)

練馬区人材確保支援事業

    時代の変化に適応する職業選択

    こんにちは。事務局の夢川です。

    私はキャリアコンサルタントとして、また管理職の立場から採用担当者としても業務を行っており、これまで多くの求職者の就労支援を行ってきました。その経験から、「時代の変化に適応する職業選択」についてお伝えしたいと思います。少しでも皆様の就職活動のお役に立てれば幸いです。

    現在、世の中には3万種以上の職業があると言われています。その膨大な職業の中から、自分に合った仕事を選ぶことは決して簡単ではなく、深く悩む方も多いです。そこで、仕事選びのポイントとして、2つの点を挙げさせていただきます。

    ① 優先順位をつける

    ご自身にとって、仕事選びで最も大切なことは何でしょうか。人それぞれ優先する条件は異なります。万人に共通する「良い求人」というものは存在しません。

    仕事を続けていくために、あなたにとって最も大切な条件は何ですか?優先順位をつけて、自分の生活に合った仕事を選ぶことが、長く続けられる可能性を高めます。

    仕事選びでは、つい「あれもこれも」と欲張りになりがちですが、優先順位をつけることで、自分が譲れない条件に気づくことができます。

    自分にとって大切な条件を考えてみましょう
    • 収入:生活するために、月収はどのくらい必要か
    • 通勤:家庭の都合で18時までには帰りたい、通勤は何分以内にしたい
    • 時間:朝が苦手なので、早朝勤務は難しい
    • 業務内容:ずっと座っている仕事よりも、人と話せる仕事が良い
    仕事を選ぶ際には、自分にとっての大切な条件を考えてみよう

    ② 世の流れをつかむ

    どんなに魅力的な仕事や居心地の良い環境であっても、マーケットやニーズがなくなれば、衰退していく可能性があります。業界や企業が衰退すれば、従業員がどんなに頑張っても給与が上がりづらく、最悪の場合、リストラされることもあります。

    そのため、企業研究や業界研究は非常に重要です。自分が選んだ仕事や業界が今後どうなるのかを考え、業界全体を調べることで、将来の見通しをつけることができます。

    就職のプロ(就労支援センターの相談員やキャリアコンサルタントなど)に意見を聞くことで、選択肢や可能性が広がり、理想の働き方に近づくこともあります。

    企業や業界について情報収集をしましょう
    • 企業や業界のホームページ、転職情報サイトをチェックする
    • 新聞やネット、雑誌で最新の情報をチェックする
    • 合同企業説明会など、企業や業界が行っているイベントに参加する
    • 就労支援センターの相談員やキャリアコンサルタントに相談する
    仕事を選ぶ際には、企業や業界について情報収集しよう

    「練馬区人材確保事業」では、1月15日に【自分の強みを活かす!エニアグラム適職診断】のセミナーを開催します。
    ご自身に適した職業をじっくり考えてみませんか?

    その他、1月22日に【職場で役立つ令和の時代のビジネスマナー】のセミナー、2月6日には練馬区内に事業所を持つ22社が集まる【合同企業説明会】を開催します。

    皆様の就職活動に役立てていただければ幸いです。参加のご予約をお待ちしております。

    セミナーの情報を見る < 就職ブログ一覧に戻る